目次 | 1 |
研究論文 |
★ 母親教育講座ー七月王政期の女子教育に関する考察ー | 小代肇子 | 5 |
★ フランスにおけるアソシアシオンと学校の連携制度 | 本間真由美 | 19 |
課題研究報告:フランス公教育の公共性を検証する |
★ フランスにおける新自由主義と公教育改革 | 高津芳則 | 35 |
★ フランス公教育法制の歴史的展開とその現代的変容 |
ー憲法学の視点からー | 今野健一 | 45 |
★ EU教育統合の行方〜フランスの対EU政策との関連から | 坂井一成 | 55 |
研究情報 |
◎ 2002年のフランス教育の動き | 上原秀一 | 67 |
◎ <書評1>Luc FERRY,≪Lettre á tous ceux qui aiment I'école |
- Pour expliquer les réformes en cours≫ Odile Jacob,CNDP,2003 | 上原秀一 | 71 |
◎ <書評2>ピエール・リシェ著『ヨーロッパ成立期の学校教育と教養』 |
(岩村清太訳)知泉書館、2002 | 坂本雅彦 | 77 |
◎ <書評3>レジス・ドブレ著『娘と話す 国家のしくみってなに?』 |
(藤田真利子役)現代企画社、2002 | 梅澤 収 | 83 |
◎ <書評4>船山信子編『ある「完全な音楽家」の肖像ーマダム・ピュイグ=ロジェ |
が日本に遺したもの』音楽之友社、2003 | 沼田裕之 | 90 |
◎ <図書紹介1>≪L'aventure de la paternité≫ Ie Nouvel observateur, |
hors-serie n 49,décembre 2002/janvier | 越水雄二 | 96 |
◎ <図書紹介2>M.Foucault, ≪L'Herméneutique du sujet‐Cours au |
Collége de France. 1981‐1982≫ Gallimard/Seuil,2001 | 室井麗子 | 100 |
◎ <図書紹介3>Claire LAUX, Isabel WEISS ≪Ignare Academy‐ Les |
naufrages de l'enseignement≫ Nil,2002 | 綾井桜子 | 104 |
◎ <図書紹介4>Jean‐Pierre RIOUX, ≪Deux cents ans d'Inspection |
générale 1802‐2002≫ Fayard, 2002 | 松原勝敏 | 108 |
◎ <図書紹介5>大村敦志 『フランスの社交と法-<つきあい>と<いきがい>-』 |
有斐閣、2002 | 熊谷明子 | 112 |
◎ <図書紹介6> フランス教師教育研究会『フランスの教員と教員養成制度−Q&A』2003 | 古沢常雄 | 116 |
◎ <コレクション紹介> |
「フランス近代国民教育の成立と発展」文教大学越谷図書館所蔵 | 星野常夫 | 120 |
○ 会員の2002年の研究成果一覧 | 126 |